2011/07/15
本日は、建具の戸車交換と建て付け調整です。
中庭のある立派なお宅です。
今風に言うとコートヤードといったところでしょうか。
その周りのはき出しの1枚ガラスの建具調整です。
広縁の雪見障子も含めて、25年前に弊社のベテラン職人が作った建具だそうです。
自分も、将来若手に見られて恥ずかしくない仕事をしなければ、と思います。
それにしても、外仕事にとってはあいにくの猛暑日。
自分も他の職人も、熱中症の初期症状が出かかっていました。
いつも外仕事の職人さんは大変ですね。
ノブの交換・その後・・・。
先日、下見に行ったノブの取替え行ってきました。
施工前と施工後です。ノブからレバーハンドルへの取替え工事は
バリアフリー時代になってからよくあります。やはり使い勝手は断然レバーハンドルの方が
良いためかと思います。

ノブからレバーハンドルへの取替えで一番困るのは扉への加工の穴あけの大きさが違うことで、ほとんどの場合にノブの加工穴が見えてしまいます。
今回それを隠すために白いプレートをさ製作してスッキリと納めました。

でも使い勝手ばかりでなく、ノブのデザインが好きで今でも愛用されている根強いノブファンの方も
多くみえますよ。
施工前と施工後です。ノブからレバーハンドルへの取替え工事は
バリアフリー時代になってからよくあります。やはり使い勝手は断然レバーハンドルの方が
良いためかと思います。

ノブからレバーハンドルへの取替えで一番困るのは扉への加工の穴あけの大きさが違うことで、ほとんどの場合にノブの加工穴が見えてしまいます。
今回それを隠すために白いプレートをさ製作してスッキリと納めました。

でも使い勝手ばかりでなく、ノブのデザインが好きで今でも愛用されている根強いノブファンの方も
多くみえますよ。
自閉式ハンガー戸
今日は病院の自閉式のハンガー戸の修繕に行ってきました。
身障者用トイレや病室の入口などの引戸に採用されているので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
開けて手を放すと、自動的の戸が閉まってくるという例のやつです。

戻ってくる速度がうまく調整できていないという症状でした。(←病院だけに・・・・。)
これがその中身です。あまり見たことないでしょ?このタイプはシリンダーの力で戻ります。
10年以上も前の建物で、住宅と違って毎日の開閉の頻度がかなり多いため寿命が近づいて
いるようです。今日は調整でなんとか直りました。
上吊りハンガー戸の修繕
本日は住宅の上吊りハンガー戸の修繕に行ってきました。


建具の高さ寸法を小さくなるように詰めてやってスムーズに動くようになりました。
1番使われるお母さんに喜んで頂きました。
引手の取り替え
戸フスマの引手の交換してきました。



こちらが交換前、悪くはないですが廊下や建具が洋風のクロスばりになっているためやや浮いた感じです

こちらが取り替え後です。洋風の雰囲気になじむシルバーの引手に交換しました。
すっきりした感じになりました

ちなみに和室側はこんなかんじです、引手の違いで雰囲気もだいぶ変わりますね
台風の影響?
台風の影響か、雨戸修理の依頼がありました。

今はほとんど見られない木製のガラリ雨戸です。
昔のオシャレな家に取り付けることが多かったです。

築年数から言っても致し方ないところです。直して使えるのも木製品の良いところですね。
クローゼット修繕
クローゼットの扉が外れてしまって
倒れてきたという電話を頂きさっそく行ってきました。

旦那さんが直そうとしましたが、出来ずにうちに電話をしてくれたようです。

雨戸の杉板の張替え
先日の杉の雨戸板の張替えが完成しました。
キレイに張替えできました。
下の写真が先日もアップした張替え前の写真です。


当たり前ですが、新品同様になりました。
この先も台風や大雨の時に活躍することを願っています。

下の写真が先日もアップした張替え前の写真です。


当たり前ですが、新品同様になりました。
この先も台風や大雨の時に活躍することを願っています。
玄関ドアのゴムパッキン
昔のアルミの玄関ドアのゴムパッキンの取替えを
下見に行ってきました。
大切に手入れして使ってみえるようで
古いながらもキレイでした。
でも経年変化で劣化するものは取替えしていくしか仕方ありません。
毎日の開閉と下枠のため、靴で踏みつけてしまうため、縦枠のゴムパッキンよりも劣化が速く、ちぎれてしまっていました。
メーカーに問い合わせしてメンテナンス部品を探してみることにします。
下見に行ってきました。

古いながらもキレイでした。
でも経年変化で劣化するものは取替えしていくしか仕方ありません。

メーカーに問い合わせしてメンテナンス部品を探してみることにします。
台風の爪あと
皆さんの地域は昨日の台風の影響はどうでしたか?
我が碧南も一部避難勧告地域がでましたが、たいした被害もなく無事通過して
いただけました・・・・。工場が飛ばされずよかった・・・。
今日は倉庫の引き戸の腰パネルが割れたお宅へ
行ってきました。


このアルミパネルだけ交換できますのでその見積りを持って明日にでも伺おうかとおもいます。
| 1/4 pages | >>
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- Selected Entries
-
- 2011/07/15 (07/15)
- ノブの交換・その後・・・。 (09/26)
- 自閉式ハンガー戸 (11/15)
- 上吊りハンガー戸の修繕 (04/20)
- 引手の取り替え (06/04)
- 台風の影響? (06/22)
- クローゼット修繕 (08/02)
- 雨戸の杉板の張替え (09/11)
- 玄関ドアのゴムパッキン (09/13)
- 台風の爪あと (10/01)
- Recent Comment
-
- レバーハンドル交換
⇒ (有)指立建工 (12/14) - レバーハンドル交換
⇒ DOHI (11/30)
- レバーハンドル交換
- Links
- Search this site.
- Mobile
-
- PR